
人のサイトを作るときって、いろいろ気を使わないといけないことがたくさんありますよね。
自分のサイトも、たくさんの方に見てもらうためには、どんな環境でも見れるようにする工夫が必要です。
私が実際に依頼を受けて作成するときには、できるだけいろんなことをお聞きします。
そのうちのひとつは作りたい画面サイズ(横幅)についてです。
画面サイズ。これを決めずに作ってしまうと、えらいことになってしまう場合があります。
今なら横700〜800ピクセルぐらいが無難です。でも人によって、または見る環境によっては横幅800ピクセルが小さすぎる、と感じることもあるんですね。
例えばサイトのデザイン案をプリントして先方に見せた場合、紙の上ではうまく配置されているのでOKをいただきます。中のページのデザイン案にもOKをもらいます。
そしていざ作りこんで、実際に仕上がったものをパソコンで見てもらうと…
あるのです、どんでん返しが…
「はしっこまでぴったりつくってほしい」という要望が出てくるときが。
もしくは「もうちょっと広げてほしい」「画面に合わせてサイズが変わるように」とか。
そうするとレイアウトは大幅にやり直さないといけないし、画像も作り直さないといけません。しかも全部のページを作り終えてますので全てのページの修正です。ページ数が少ない場合はいいですが、大量にあるときはもう大変です。
なので前もって確認です。
画面の横幅は画面いっぱいじゃなくてもいいかどうか。
そしてデザイン案はできるだけパソコンの画面上で実際に配置した状態を見てもらうことです。HTMLじゃなくても1枚の画像でもかまいません。だいたいの雰囲気が相手に伝わればいいんですよ。
労力は無駄にはせず、有効に使いましょうね(^-^)